構造設計
2024年新卒入社
構造設計
2024年新卒入社
CHAPTER 01
就職活動中、U’planのインターンシップに参加したことが、入社を決めるきっかけになりました。
インターンでは、構造設計事務所の仕事の流れや、実際の図面に触れることができ、初めて構造設計の世界を身近に感じることができました。
その時に、「入社後もしっかり学べる環境がある」と感じたことが大きかったです。
私は、早くから実務に入ることに対して少し不安がありましたが、U’planは研修がとても丁寧で、
一つひとつ実践を通じて学べる体制が整っている会社だと知り、安心してチャレンジできると感じました。
入社後は、木造の戸建て住宅や規模の大きい共同住宅を中心に設計を担当してきました。現場に近い実務に早くから携わることができ、
理解できていなかった知識に気づき、身につけられた瞬間はとても嬉しく、成長を実感しました。
また、お客様のご要望をきちんとくみ取って設計に反映できたときや、「お願いしてよかった」と声をかけていただいたときも、
この仕事を選んでよかったと心から思える瞬間でした。
CHAPTER 02
業務の中で難しさを感じるのは、自分がどこを理解できていないのかに気づき、言語化することでした。
特に入社1年目は目の前の業務をこなすことに必死で、スケジュール管理や苦手な部分に向き合う余裕がなかったように思います。
突発的な業務が入ったときは、スケジュール調整に苦労することもありましたが、2年目になってからは、
少しずつ自分の理解不足に気づき、余裕を持って業務を進めることができるようになりました。
U’planは、分からないことを相談すると根拠を明確にしながら、丁寧に教えてくれる先輩方ばかりです。
会社全体が「お互いに協力し合う」雰囲気で、困ったときは安心して質問できる環境です。
研修では、木造の設計を一連で学ぶことができ、実務に入る際もスムーズに馴染むことができました。
CHAPTER 03
これからは、木造設計の理解をさらに深めるとともに、鉄骨造にも挑戦したいと考えています。
将来的には、他の構造種別にも対応できる構造設計者を目指しています。
お客様とのやりとりで、ご要望を正確にくみ取ったり、自分の意図をわかりやすく伝えることの難しさも日々感じていますが、
それも含めて、構造設計の面白さだと思っています。
入社前は漠然と「図面を描く仕事」というイメージを持っていましたが、実際には技術力だけでなく、
コミュニケーション能力も重要だと強く感じています。U’planに入社してよかったのは、しっかりとした研修を受けられたこと、
そして経験の浅いうちから案件全体に関わらせてもらえたことです。
構造設計は、たくさんの知識と経験を積み上げていく仕事ですが、一歩一歩確実に成長できる分野です。
興味がある方は、ぜひ勇気を持って飛び込んでほしいです。