木造3階建ての耐力壁位置を無料でチェックできます!
事業拡大などのために、工場・倉庫を新設したいと思ったとき、
「何をしたらいいのかわからない…」という状況になってしまう方がいらっしゃいます。
これまで懇意にしているゼネコンや設計事務所がいれば、比較的スムーズに話は進めやすいですが、
そういった馴染みの業者がいない場合は、自分で探す必要があります。
設計・施工は別業者でも構いませんし、一貫して行う建設会社でも構いません。
基本的には、彼らと打ち合わせを進めながら、工場・倉庫への要望を具体的なものにしていくという流れになります。
・設置する設備にピットが必要か決めておく
工場・倉庫を建てたいと思ったとき、ほとんどの場合中に置く設備まで大方の想定はされていることと思います。
ここで事前に固めておいたほうがよいのは、設置する位置や、ピットが必要かどうかということです。
小さな面削機やチラーはその場にポンと置く場合もありますが、大きなロールなどを使う設備の場合、点検の為のピットが必要となってきます。
このピットが建物の基礎と干渉する場合、基礎の設計内容が通常のものから大きく変わるため、建設費用が増える可能性が高くなります。
事前にピットが必要と決めておけば、打合せを進めながら、基礎と干渉しない位置に調整することも可能です。出来るだけ事前に固めているとよいですね。