構造計算の設計ルートとは?

利用用途は無限大!2D・3Dの構造躯体モデル
をダウンロードできるクラウドサービス「STRUCTUREBANK」
【公式】https://www.structurebank.jpにアクセスして無料でデータをダウンロード

こんにちは!建築構造モデルデータダウンロードサービス「STRUCTUREBANK」の建築構造用語集 編集部です。

建築許可申請の際に計算書の提出が必要な場合、計算ルートは何を選ぶべきか?で悩むことがあります。
建物の規模で一律的にルート決めることも可能なのですが、実は選ぶルートによって経済性も変わるのです。
建て主の方との打ち合わせでプランが変わる場合、規模自体の増減はなくても、柱間の距離が変わると計算ルートが変わってしまい、申請にかかる時間やコストが増えてしまう場合もあります。
設計を進めていく中で、規模そのものが変更してしまうのは避けたいですね。

今回はその計算ルートを左右する規模についてご紹介していきます。

ルートによって確認申請の時間が変わる

ルートというのは建築設計をするにあたり、その建物に必要な構造計算ルートのことを指します。
基本的に建物の規模が大きいものや、形状が複雑であるほどルートは1、2、3と順番に上がっていき、
その申請にかかる時間は非常に長くなっていきます。

例えば、ルート1に該当する建築物であれば規模や形状もシンプルなため、申請の際の審査にかかる時間も比較的長くはないのですが、
ルート3に該当する建築物の場合、審査機関の内容確認に加えて、適合性判定機関による内容確認(通称・『適判』)も行なわれるため、確認申請許可証の発行までの時間が長引いてしまいます

ルート1になる規模

ルート1は強度型の設計です。
わかりやすく言うと、建物を変形しにくくして、地震に対して耐える ≒ 満員電車の中で踏ん張るイメージ です!

木造

建物高さ≦13m かつ軒の高さ≦9m

鉄骨造

建物高さ≦13m,軒の高さ≦9m,かつ…
+柱スパン≦6m,階数≦3,延べ面積≦500㎡
→ ルート1ー1
+柱スパン≦12m,階数≦2,面積≦500㎡,平面的バランスが良い(偏心率≦0.15)
→ ルート1ー2
+柱スパン≦12m,階数≦1,面積≦3000㎡,平面的バランスが良い(偏心率≦0.15)
→ ルート1ー2

RC造(鉄筋コンクリート造)(*1)

建物高さ≦20m,規定量の耐震壁(*2)がある

ルート2になる規模

鉄骨造


建物高さ≦31m,塔状比≦4,平面・立面的バランスが良い(偏心率≦0.15・剛性率≧0.6)

RC造(鉄筋コンクリート造)(*1)


建物高さ≦20m,塔状比≦4,平面・立面的バランスが良い(偏心率≦0.15・剛性率≧0.6)
規定量の耐震壁(*2)がある(耐震壁の量により、ルート2-1とルート2-2の2つがあります)

ルート3(保有水平耐力計算)になる規模

ルート3は靱性型の設計です。
少し難しい計算ですが、建物の変形能力を大きくして地震力を受け流す ≒ 満員電車の中で周囲と一緒に揺られるイメージ です!

鉄骨造・RC造(鉄筋コンクリート造)(*1)

建物高さ≦60m

*1:RC造について
柱梁でフレームを組むラーメン架構について記載しています。

*2:規定量の耐震壁について
採用する設計ルートにより必要となる耐震壁の規定量は違います。
耐震壁の必要壁量は、多いほうから順に ルート1>ルート2-1>ルート2-2 となります。

計算ルートを選ぶポイント

建物規模によってルート1に該当する建築物であっても、構造上の留意点などを勘案すれば、より上位な計算方法であるルート2やルート3を採用すべき…という判断となる場合もあります。
また、例えばルート2に該当する建築物であっても、ルート3で詳細な計算を行った場合に、鉄骨部材などの断面を小さく出来そうと考えられる場合は、あえてルート3の計算を行うケースもあります。
この辺りは申請時間や申請料などと深く関わってくるため、施主・意匠設計者・構造設計者がそれぞれ何を重要視するか?をしっかり理解し合うことが大事です。

【設計者必見!!】構造設計の時間とコストを大幅に削減するクラウドサービス

STRUCTURE BANKは建築物の構造躯体モデルをダウンロードできるクラウドサービスです。
安全性を確認したリアルなモデルであるため、設計実務に利用することも、建築教育に利用することも
可能です。利用用途は無限大。

確かな安全性 :構造設計事務所が作成したモデルであるため、安全性はお墨付きです。
データの実用性:データを加工編集しても、実際の建築設計に利用することができます。
2D/3Dモデル :モデルは2Dのプランニングシート、3Dモデル(Revit、アーキトレンド)で提供しています。

【公式】https://www.structurebank.jpにアクセスして無料でデータをダウンロード