【ブックマーク推奨】構造計算書や構造図に使われる文字・添え字の意味

構造計算書や構造図に使われる文字の意味

構造設計の計算書や構造図を見ていると、柱や梁、力や位置などを区別するため、アルファベットを用いて記号に置き換え、添え字を付けることがよくあります。

もちろんこの記号の意味を知らずとも構造設計はできますが、ふとした瞬間に「なぜこの記号なの?」と疑問に思うことがあります。

そこで今回は、構造設計でよく使う記号と添え字をご紹介します。中には昔から慣用的に使われているものも多く、必ずそれが正解だというわけではありません。それではひとつずつみていきましょう。

建築部材と断面の記号

  • 柱 :C(column)
  • 大梁 :G(Girder)
  • 小梁 :B(Beam)
  • 基礎梁:FG(Foundation Girder) ※Foundation:基礎
  • 片持梁:CG(Cantilever Girder) ※Cantilever:片持
  • 床 :S(Slab)
  • せい :D(Depth)
  • 幅 :B(Breadth)
  • 面積 :A(Area)

部材にかかる力の記号

  • 引張 :T(Tension)
  • 圧縮 :C(Compression)
  • せん断力 :Q(Querkraft) ※Querkraft(クヴェールクラフト,ドイツ語)=横力
  • 曲げモーメント:M(Moment)
  • 反力 :R(Reaction)

その他の記号

  • 弾性:E(Elastic)
  • 塑性:P(Plastic)
  • 応答:R(Response)
  • 偏心:e(eccentric)  ※ eccentric (エキセントリック)=ずれた、常軌を逸した

よく使う添え字

  • 曲げ :b(bend)   ※曲げ応力度:σb
  • せん断:s(shear force) ※せん断応力度:σs
  • 地震 :E(Earthquake)  ※地震時せん断力:QE
  • 設計 :D(Design) ※設計用せん断力:QD
  • 許容 :A(Allowance)   ※許容曲げモーメント:MA
  • 終局 :U(Ultimate)   ※終局曲げモーメント:MU
  • 加速度:a(acceleration) ※応答加速度:Ra
  • 速度 :v(velocity) ※応答速度:Rv
  • 変位 :d(displacement) ※応答変位:Rd

上記のように、これらの記号と添え字を組み合わせてさまざまな表現をします。複雑な例をひとつ紹介しましょう。構造設計のなかで「Qun」という記号が出てきます。記号に添え字が2つも付いていて、いかにも難しそうですね。ですがひとつひとつの意味がわかればそれほど難しくはありません。「Q」は紹介したように「せん断力、横力」の意味です。「u」は「終局」の添え字ですね。「n」は「necessary必要」という意味です。これらを日本語にして組み合わせると、「必要な終局(極限の)せん断(横)力」となります。これを構造設計では「必要保有水平耐力」といいます。

ここでは使用されているごく一部をご紹介しましたが、なかなかの数ですね。最初は覚えるのも大変ですが、意味を理解して使っていると、早く覚えられそうです。

【設計者必見!!】構造設計の時間とコストを大幅に削減するクラウドサービス

STRUCTURE BANKは建築物の構造躯体モデルをダウンロードできるクラウドサービスです。
安全性を確認したリアルなモデルであるため、設計実務に利用することも、建築教育に利用することも
可能です。利用用途は無限大。

確かな安全性 :構造設計事務所が作成したモデルであるため、安全性はお墨付きです。
データの実用性:データを加工編集しても、実際の建築設計に利用することができます。
2D/3Dモデル :モデルは2Dのプランニングシート、3Dモデル(Revit、アーキトレンド)で提供しています。

【公式】https://www.structurebank.jpにアクセスして無料でデータをダウンロード