剛床とは?

利用用途は無限大!2D・3Dの構造躯体モデル
をダウンロードできるクラウドサービス「STRUCTUREBANK」
【公式】https://www.structurebank.jpにアクセスして無料でデータをダウンロード

こんにちは!建築構造モデルデータダウンロードサービス「STRUCTUREBANK」の建築構造用語集 編集部です。

「剛床」という言葉をご存じでしょうか。

剛な床と書いて「ごうしょう」と読みます。実は構造設計では非常に大事な考え方で、剛床かそうでないか、によって
計算結果が大きく変わることがあります。

今回は「剛床」についてカンタンに解説します。

床は水平方向に変形しないものと考える=剛床

床材は荷重を鉛直方向に支えるだけではなく、地震や台風など水平荷重が載荷された時にも役割を果たしています。

地震や台風などによって水平方向に荷重がかかった時、床面は様々な形に変形しようとします。

床面が柔らかい場合は、なすがままに変形するため、耐力壁や耐震壁が効率よく水平荷重を負担することができません。

床面が十分に硬いと荷重前の状態を維持するため、適切に耐震要素へ水平荷重を分散させることができます。

このように、床面が十分に硬く、水平荷重時に変形を生じない状態を「剛床である」と言います。

剛床ではない場合はどうなるの?

先述したように、剛床ではない場合、例えばある区画で床面がない場合は、梁の変形が大きくなったり、耐震要素に適切に水平荷重が分散されなかったりします。

とはいえ、全く設計できないわけではなく、剛床ではない状態を想定して計算をすることも可能です。

木造は要注意!

鉄骨造やRC造と木造では剛床に関する構造設計の手法が異なります。鉄骨造やRC造では計算ソフトが立体解析を可能としているため、剛床ではない状態でも検討することが可能です。
一方、木造は計算ソフトが剛床ではない状態を想定していないことがほとんどです。
木造の計算基準であるグレー本では剛床であることが前提で計算手法が記載されています。

吹抜は剛床?

吹抜は剛床ではありません。しかし、火打ちやキャットウォークを入れることで剛床と見立てることは可能です。

階段は剛床?

階段は剛床ではありません。火打ちを設けることもできないため完全吹抜であると想定しましょう。

設計で注意しないといけないことは?

木造の完全吹抜(剛床ではない状態)は木造の構造設計基準であるグレー本でも想定されていないため、場合によっては計算ができないことがあります。(というか計算できない構造事務所さんの方が多いのではないでしょうか)

剛床ではない吹抜に面した耐力壁は適切に水平荷重が分散されないため、効果を十分に発揮することができません。
吹抜に面した耐力壁はカウントしないようにしましょう。

吹抜に面した耐力壁は枚数にカウントしない!!

STRUCTURE BANKは建築物の構造躯体モデルをダウンロードできるクラウドサービスです。
安全性を確認したリアルなモデルであるため、設計実務に利用することも、建築教育に利用することも
可能です。利用用途は無限大。

確かな安全性 :構造設計事務所が作成したモデルであるため、安全性はお墨付きです。
データの実用性:データを加工編集しても、実際の建築設計に利用することができます。
2D/3Dモデル :モデルは2Dのプランニングシート、3Dモデル(Revit、アーキトレンド)で提供しています。

【公式】https://www.structurebank.jpにアクセスして無料でデータをダウンロード