【構造がわかるデザイナーになろう】ホールダウン金物とコーナー金物の違いは?

構造設計一級建築士の@mituru0622です!


現代の木造建築に欠かせない接合部金物。今回は在来軸組工法でよく用いられるホールダウン金物とコーナー金物の違いについてご紹介します。

また、それぞれのメリット・デメリットも検証し、どのように運用するのがベストか?を構造的観点で
ご提案します!

最後までよろしくお願いします!

金物は柱の引抜を防止するためのもの

本題に入る前に柱に取り付ける接合部金物の役割を確認しておきましょう。

下図のように耐力壁がついた柱は水平力(地震による揺れなど)により上方向に引っ張られます。

通常、柱はほぞ差しで梁や土台と接合されています。差し込んでいるだけの状態なので、上向きに強い力で引っ張られると
柱は抜けてしまいます。

この状態を構造用語(?)で「引き抜かれる」と言います。
「杭が引き抜かれる」という時に使いますね。プロっぽい言葉です。

この「引き抜き」を防止するために金物を取り付けます。

ホールダウン金物は基礎に埋め込む

ホールダウン金物はアンカーボルトと取り付け金物で構成される接合部金物です。
特徴はアンカーボルトを基礎に直接埋め込むことです。

ユニハットアンカーボルト – BXカネシン (kaneshin.co.jp)より


基礎に直接埋め込むため、土台への負担が少なく大きな軸力が生じても土台を必要以上に大きくする必要がありません。
しかし、アンカーボルトは基礎施工時に埋め込む必要があります。


入れ忘れた!なんてことになると、場合によっては再計算が必要となります。
基礎施工時のチェックが欠かせませんね!

メリット

大きな引き抜き力が生じても土台を大きくする必要がない

デメリット

基礎施工時に埋め込む必要がある。忘れてしまうと後で大変になることも、、、

コーナー金物は土台に取り付ける

ここではコーナー金物は金物メーカーが開発しているプレート系の金物や告示で認められているCマークの山型やL型プレートをさすことにします。

特徴は土台と柱に取り付けることです。

スマートコーナー合板タイプ – BXカネシン (kaneshin.co.jp)より


土台にとりつけるため、基礎工事の際に施工する必要がなく木工事の時に取り付けることができます。
後から取り外し、取り付けができるため施工がスムーズです。


しかし、土台に直接引き抜き力がかかるため、土台に大きな力が生じ亀裂や欠損が生じる恐れがあります。
そのため必要以上に寸法や強度が大きな土台に変更しないといけないことがあります。


壁量計算では土台の計算ができないので構造計算を行って安全性を確認するのが確実です。

メリット

後から取り外し、取り付けができるため工程を邪魔しない

デメリット

大きな引き抜きが生じると土台に亀裂が生じる恐れが。

全てをコーナー金物にするのは無謀

まとめ

今回はホールダウン金物とコーナー金物の違い、それぞれのメリット・デメリットをご紹介しました。
実際の運用としてはすべてをホールダウン金物やコーナー金物に統一すると無駄が多いため、併用することになります。
ホールダウン金物とコーナー金物のいいとこどりをしてバランスよく接合部金物を設置するようにしましょう!

適切な吹き抜け空間を設けるためにコツをご活用ください!

【設計者必見!!】構造設計の時間とコストを大幅に削減するクラウドサービス

STRUCTURE BANKは建築物の構造躯体モデルをダウンロードできるクラウドサービスです。
安全性を確認したリアルなモデルであるため、設計実務に利用することも、建築教育に利用することも
可能です。利用用途は無限大。

確かな安全性 :構造設計事務所が作成したモデルであるため、安全性はお墨付きです。
データの実用性:データを加工編集しても、実際の建築設計に利用することができます。
2D/3Dモデル :モデルは2Dのプランニングシート、3Dモデル(Revit、アーキトレンド)で提供しています。

【公式】https://www.structurebank.jpにアクセスして無料でデータをダウンロード